2013年10月31日

こどもの便秘

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


以前、助産所のブログでも取り上げたことがありますが、便秘があるこどもが
結構いるのをご存知ですか?

おっぱいやミルクしか飲んでないのに、うんちが数日おきにしか出ない赤ちゃんもいますが、
離乳食を始めたり、トイレトレーニングや入園・入学などをきっかけに便秘になる子もでてきます。

便が排泄されず腸にとどまると、水分が吸収され便が硬くなります。
便意を催しても硬い便を出そうとすると痛かったり、出血したりするのが嫌で「、
便を我慢してしまう子もいるようです。

たまった便で腸が広がると、排便に関わる筋肉や神経の働きが鈍くなります。
そのため便意が起こりにくくなり、「便はたまるのに出ないicon10」という悪循環にはまってしまうのです。

悪循環をそのままにしておくと、直腸がたまった便で膨らみ、その隙間から便が漏れたり、たまった便の
一部が少し出たりすることがあります。
その漏れを便が出ていると勘違いしてしまうと、どんどん悪化してしまいます。

便秘かどうかは、便の回数だけではなく、1回の便の量や硬さ、痛みや出血などの
総合的な判断が必要ですicon

『うちの子は、便は3日おきにしか出ないけどこの子の体質だと思う。』
『少しずつだけど、便が出てるから大丈夫。』
などと安易な自己判断は要注意icon10


今年の9月に子どもの便秘についてまとめた診療指針によると

icon オムツがはずれているのに便の漏れがある
icon 足を組んで便を我慢する 

などの場合は早めに専門医の受診が望ましいといわれています。

早期の対処で早い改善が期待できます。
こどもの便秘で気になる場合は、かかりつけの医師iconに相談してみましょうicon



wakaba きょうのお客さま wakaba

2ヶ月のAちゃん(左側)と4ヶ月のAちゃん(右側)
ママ達がお友達で 2人が一緒になるのは今日が2回目。
同じお布団に横になったら もう手をつないでいるようcherry01
これからも よろしくねheart
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:31Comments(0)こそだて