2016年06月22日
よく泣く赤ちゃん
こんにちは しんしろ助産所です
『うちの子は泣いてばかりで大変
…』
ママが口にしているのを耳にすることがあります。
だっこしたり、あやしたりなど、いろんなことをしても
泣き止まない時ってありますよね。
泣き止まない時は、まずは何が原因かを探してみましょう。
・おむつは汚れてないかな?
・おなかはすいてないかな?
・喉が渇いてないかな?
・眠いのかな?
・暑い?寒い?
・熱はないかな?
・体調はどうかな?
などをチェックしてください。
おむつを替えて、おっぱいあげて、熱もない、
特に問題なければ大丈夫
赤ちゃんは5か月ごろまではよく泣き、昔は、疳の虫がいるなど
といわれていました。
最近では 『PURPLE Crying』 ともいわれます。
P:Peak of crying (泣きのピーク)
U:Unexpected (予想ができない)
R:Resists Soothing (なだめることができない)
P:Pain-like fase (痛そうにする)
L:Long Lasting (長く続く)
E:Evening (夕方に多い)
それぞれの頭文字をとったもので、どこの国でも同じように悩んでいる方が
みえるのが分かると思います。
この PURPLE Crying の時期には、何をしても泣き止まない時があります。
泣き止まないのは、誰のせいでもありません
泣き止まなくて困ったときの対応としては、
抱っこする、おむつを替える、おっぱいをあげる が基本ですが、
他にも
・おなかの中にいた姿勢のように赤ちゃんの背中を丸めたCカーブの状況で抱っこする
・やさしく揺らす
・おくるみでおひなまきをする
・スリングを使ったり、おんぶをする
・外にでて散歩
・赤ちゃんがおとなしくなる音を聞かせる
(携帯アプリにもありますが、掃除機音、ドライヤー音、テレビのザーザー音、
ビニールをこすり合わせる音など)
等があります。
赤ちゃんが泣くのは自然なこと、Purple Crying には必ず終わりがあります。
パパや家族みんなでこの時期を乗り切っていきましょう。

『うちの子は泣いてばかりで大変

ママが口にしているのを耳にすることがあります。
だっこしたり、あやしたりなど、いろんなことをしても
泣き止まない時ってありますよね。
泣き止まない時は、まずは何が原因かを探してみましょう。
・おむつは汚れてないかな?
・おなかはすいてないかな?
・喉が渇いてないかな?
・眠いのかな?
・暑い?寒い?
・熱はないかな?
・体調はどうかな?
などをチェックしてください。
おむつを替えて、おっぱいあげて、熱もない、
特に問題なければ大丈夫

赤ちゃんは5か月ごろまではよく泣き、昔は、疳の虫がいるなど
といわれていました。
最近では 『PURPLE Crying』 ともいわれます。
P:Peak of crying (泣きのピーク)
U:Unexpected (予想ができない)
R:Resists Soothing (なだめることができない)
P:Pain-like fase (痛そうにする)
L:Long Lasting (長く続く)
E:Evening (夕方に多い)
それぞれの頭文字をとったもので、どこの国でも同じように悩んでいる方が
みえるのが分かると思います。
この PURPLE Crying の時期には、何をしても泣き止まない時があります。
泣き止まないのは、誰のせいでもありません

泣き止まなくて困ったときの対応としては、
抱っこする、おむつを替える、おっぱいをあげる が基本ですが、
他にも
・おなかの中にいた姿勢のように赤ちゃんの背中を丸めたCカーブの状況で抱っこする
・やさしく揺らす
・おくるみでおひなまきをする
・スリングを使ったり、おんぶをする
・外にでて散歩
・赤ちゃんがおとなしくなる音を聞かせる
(携帯アプリにもありますが、掃除機音、ドライヤー音、テレビのザーザー音、
ビニールをこすり合わせる音など)
等があります。
赤ちゃんが泣くのは自然なこと、Purple Crying には必ず終わりがあります。
パパや家族みんなでこの時期を乗り切っていきましょう。
