2018年02月16日
紙おむつを洗濯機で洗ってしまったら・・・
こんにちは しんしろ助産所です
今年の冬は寒いので、
貼るカイロが重宝しています。
時には服に貼ったまま うっかり洗濯しまうことも。
ただ、特に被害もないため
服を干すときに はがして終了です。
これが紙おむつだと そうはいきません。
たっぷりと水を吸った
吸収ポリマーが洗濯物に張り付いて
途方に暮れてしまいますよね
誰でも一度や二度は経験があるのではないでしょうか。
効率の良い処理方法はないものかと調べてみました。
<方法①>
あらかじめ原因となる紙おむつを取り除いたら
洗濯機を回し、ゴミ取りネットにたまるゴミを
何度も捨て続ける。
<方法②>
付着したポリマーを振るい落とし、干す。
渇くと衣服についた吸水ポリマーも乾燥し
落ちやすくなるため 再度払い落とす。
<方法③>
できるだけ振り払ってポリマーを落とす。
1番高い水位・長い洗濯時間を設定した洗濯槽の中に
汚れた洗濯物を入れて、1~2分おきに
「スタート/一時停止」を繰り返し、
浮いているポリマーや 切れはしを取りのぞく。
<方法④>
洗濯物を取り出し、別途水洗いする。
目に見えるカスやポリマーを取り除いた上で
「槽洗浄コース」をきれいになるまで繰り返す。
<方法⑤>
脱水後、ブラシや粘着テープで付着物を取り除く。
乾燥させた後も再度ブラシ等で落とすか
衣類をよくふって落とす。
余裕があれば、脱水後あるいは乾燥後に、再度洗濯をする。
「槽内に塩を入れる」という方法も見かけますが
錆や故障などの点からも 家電メーカーでは推奨していないため、
やめておいた方が無難です。
これと言った画期的な方法がないため、
残念ながらどれも大きな違いはありません・・・。
地道な努力が必要ですね
でも、付着したポリマーが
子どもの肌に悪影響を及ぼすことはなさそうなので
その点は安心ですね。
とにかく洗濯前に要チェック!
これが一番のようです

今年の冬は寒いので、
貼るカイロが重宝しています。
時には服に貼ったまま うっかり洗濯しまうことも。
ただ、特に被害もないため
服を干すときに はがして終了です。
これが紙おむつだと そうはいきません。
たっぷりと水を吸った
吸収ポリマーが洗濯物に張り付いて
途方に暮れてしまいますよね

誰でも一度や二度は経験があるのではないでしょうか。
効率の良い処理方法はないものかと調べてみました。
<方法①>
あらかじめ原因となる紙おむつを取り除いたら
洗濯機を回し、ゴミ取りネットにたまるゴミを
何度も捨て続ける。
<方法②>
付着したポリマーを振るい落とし、干す。
渇くと衣服についた吸水ポリマーも乾燥し
落ちやすくなるため 再度払い落とす。
<方法③>
できるだけ振り払ってポリマーを落とす。
1番高い水位・長い洗濯時間を設定した洗濯槽の中に
汚れた洗濯物を入れて、1~2分おきに
「スタート/一時停止」を繰り返し、
浮いているポリマーや 切れはしを取りのぞく。
<方法④>
洗濯物を取り出し、別途水洗いする。
目に見えるカスやポリマーを取り除いた上で
「槽洗浄コース」をきれいになるまで繰り返す。
<方法⑤>
脱水後、ブラシや粘着テープで付着物を取り除く。
乾燥させた後も再度ブラシ等で落とすか
衣類をよくふって落とす。
余裕があれば、脱水後あるいは乾燥後に、再度洗濯をする。
「槽内に塩を入れる」という方法も見かけますが
錆や故障などの点からも 家電メーカーでは推奨していないため、
やめておいた方が無難です。
これと言った画期的な方法がないため、
残念ながらどれも大きな違いはありません・・・。
地道な努力が必要ですね

でも、付着したポリマーが
子どもの肌に悪影響を及ぼすことはなさそうなので
その点は安心ですね。
とにかく洗濯前に要チェック!
これが一番のようです
