2018年02月28日
赤ちゃんの体重増加はどのくらい?
こんにちは しんしろ助産所です
赤ちゃんの体重が増えない・・・
これはお母さんにとって深刻な問題。
特に母乳で育てている場合は
不安が大きいのではないでしょうか。
中には心配のないケースでも
深刻にとらえすぎている場合もあります。
そこで赤ちゃんの平均的な体重増加について
まとめてみましたので参考にしてみてください。
まずは生まれて間もない時期。
一旦赤ちゃんの体重は
5~10%程度減少します。
これは生理的体重減少と言って
誰にでも起こる 心配のない現象です。
その後は生後4日までに体重が増加傾向となり、
生後9日(遅くとも2週間頃)までに
生まれた時の体重に戻れば 体重増加は順調と言えます。
2週間健診を受けておくと安心ですね。
(ちなみにしんしろ助産所でもおこなっていますのでご相談ください)
生後3ヵ月頃までは
1日に20~35g(UNICEF/WHOでは18~30g)
程度増えていれば大丈夫。
(ただし施設によっては基準が異なる場合があるため、
各施設の指導に従ってください)
4~6ヵ月頃には母子手帳の体重曲線にあてはめ、
ラインに沿ってその子なりに成長していれば
安心してもらって大丈夫です。
グラフを見てもわかるように
この頃から体重増加は緩やかになるので
あまり数字だけを見て心配しないでくださいね。
赤ちゃんの体重増加があまり見られない時は
「ゆっくり体重が増える」場合と
「発育不良」の場合が考えられます。

成長曲線の最下線からずっと外れていたり
急に体重増加が停滞し、曲線に沿わなくなるような場合は
医療機関に相談しましょう。
多くの場合、その子なりに成長をしているものです。
母子手帳のグラフに当てはめて
「中央よりも下にいるから不安・・・」
と考える方が大勢みえますが、
その子なりに成長がみられているようなら大丈夫。
見守ってあげてくださいね。
しんしろ助産所では随時体重測定もおこなっています。
お気軽におこしください

赤ちゃんの体重が増えない・・・
これはお母さんにとって深刻な問題。
特に母乳で育てている場合は
不安が大きいのではないでしょうか。
中には心配のないケースでも
深刻にとらえすぎている場合もあります。
そこで赤ちゃんの平均的な体重増加について
まとめてみましたので参考にしてみてください。
まずは生まれて間もない時期。
一旦赤ちゃんの体重は
5~10%程度減少します。
これは生理的体重減少と言って
誰にでも起こる 心配のない現象です。
その後は生後4日までに体重が増加傾向となり、
生後9日(遅くとも2週間頃)までに
生まれた時の体重に戻れば 体重増加は順調と言えます。
2週間健診を受けておくと安心ですね。
(ちなみにしんしろ助産所でもおこなっていますのでご相談ください)
生後3ヵ月頃までは
1日に20~35g(UNICEF/WHOでは18~30g)
程度増えていれば大丈夫。
(ただし施設によっては基準が異なる場合があるため、
各施設の指導に従ってください)
4~6ヵ月頃には母子手帳の体重曲線にあてはめ、
ラインに沿ってその子なりに成長していれば
安心してもらって大丈夫です。
グラフを見てもわかるように
この頃から体重増加は緩やかになるので
あまり数字だけを見て心配しないでくださいね。
赤ちゃんの体重増加があまり見られない時は
「ゆっくり体重が増える」場合と
「発育不良」の場合が考えられます。

成長曲線の最下線からずっと外れていたり
急に体重増加が停滞し、曲線に沿わなくなるような場合は
医療機関に相談しましょう。
多くの場合、その子なりに成長をしているものです。
母子手帳のグラフに当てはめて
「中央よりも下にいるから不安・・・」
と考える方が大勢みえますが、
その子なりに成長がみられているようなら大丈夫。
見守ってあげてくださいね。
しんしろ助産所では随時体重測定もおこなっています。
お気軽におこしください
