2018年02月19日
職場復帰に備えて
こんにちは しんしろ助産所です
2月も半ばを過ぎましたが、各地で雪の被害なども多く、
朝晩はまだまだ寒いですね。
春の訪れはまだでしょうか。
この4月から、職場復帰を予定している方も多いのではないでしょうか。
こども園や保育園も決まり一安心
でも今までの育児や家事に加えて、仕事や送迎…を考えると
緊張してしまいますね。
私自身も丁度年度替わりということもあって復帰は4月。
子どもは生後5か月でした。
予想はしていましたが、時間はあっという間に過ぎるし、
頭で考えているようには動くこともできず、
子どもはグズって手はかかるし、イライラMAX
でも何とか続けることができたのは、家族や職場、保育園など
周りのフォローがあったからこそ
助産所にいらした職場復帰したママたちの体験では
・あらかじめ一日の流れを実際にシュミレーションしておく
出勤時間に合わせて朝の準備や食事をしたり、保育園まで行ってみたり…
通勤時間帯で、思い通りの時間に着かないこともあります。
公共交通機関をつかう方は時間の改訂のある場合もあるので要注意!
・困ったときに頼れる所を確保する
こどもの病気等で登園できない、残業でお迎えに行けない等の場合、
仕事が休めないこともありえます
いざという時に頼れる所を確保しておくことは必要。
病児保育やファミリーサポートなどの確認もしておくこと!
などの事前準備が役立ったそう。
仕事が始まると、『こどもにゆっくり関わってあげられない
』
と気にするママも多いですが、
時間をかけるばかりがベストではありません。
たとえ短くても愛情をかけることはできます
仕事や入園の準備で忙しいですが、
心の準備も万全に、職場復帰に備えてくださいね

2月も半ばを過ぎましたが、各地で雪の被害なども多く、
朝晩はまだまだ寒いですね。
春の訪れはまだでしょうか。
この4月から、職場復帰を予定している方も多いのではないでしょうか。
こども園や保育園も決まり一安心

でも今までの育児や家事に加えて、仕事や送迎…を考えると
緊張してしまいますね。
私自身も丁度年度替わりということもあって復帰は4月。
子どもは生後5か月でした。
予想はしていましたが、時間はあっという間に過ぎるし、
頭で考えているようには動くこともできず、
子どもはグズって手はかかるし、イライラMAX

でも何とか続けることができたのは、家族や職場、保育園など
周りのフォローがあったからこそ

助産所にいらした職場復帰したママたちの体験では
・あらかじめ一日の流れを実際にシュミレーションしておく
出勤時間に合わせて朝の準備や食事をしたり、保育園まで行ってみたり…
通勤時間帯で、思い通りの時間に着かないこともあります。
公共交通機関をつかう方は時間の改訂のある場合もあるので要注意!
・困ったときに頼れる所を確保する
こどもの病気等で登園できない、残業でお迎えに行けない等の場合、
仕事が休めないこともありえます

いざという時に頼れる所を確保しておくことは必要。
病児保育やファミリーサポートなどの確認もしておくこと!
などの事前準備が役立ったそう。
仕事が始まると、『こどもにゆっくり関わってあげられない

と気にするママも多いですが、
時間をかけるばかりがベストではありません。
たとえ短くても愛情をかけることはできます

仕事や入園の準備で忙しいですが、
心の準備も万全に、職場復帰に備えてくださいね
