2018年05月10日
はしかの感染に注意!!
こんにちは しんしろ助産所です
今日本では はしかの流行が問題となっており、
愛知県でも感染が拡大しています。
日本では2015年にWHOにより、はしかの排除状態であると認定されましたが、
今回は海外から持ち込まれたものです。
はしかに感染すると10~12日の潜伏期を経て、
38度前後の発熱と咳、鼻水、くしゃみ、目の充血がみられます。
風邪の症状と似ていて気づくのが遅くなることもあり、
悪化すると肺炎や脳炎を引き起こす恐れもあるため注意が必要
特に妊婦さんは要注意!!
はしかに罹ると重症化しやすく、流早産しやすいといわれます
はしかは空気感染、飛沫感染、接触感染などの経路があり、
感染者と同じ空間にいるだけでうつる可能性があり、
マスクだけでは防ぐことはできません。
加えて直接ウイルスを抑えるような特効薬もありません。
はしかに罹らないようにするためには
・流行している地域にはいかない
流行している地域を避け、旅行などでは保健所等のHPで確認する
・予防接種を受ける
免疫がない場合はワクチンの予防接種をする(定期接種は2回)
妊娠を考えている人や可能性のある人は早めの予防接種を考える
妊娠中は接種できないため、流行が考えられる場合は、
家族や周囲の人が予防接種を受ける
・人ごみを避ける
はしかは初期の症状でも強い感染力があるため
人が多く集まる場所等は極力避ける
はしかの流行をうけて、日本産婦人科医会も注意を呼びかけています。
社会全体で流行しにくい環境を作っていくことが重要ですね

今日本では はしかの流行が問題となっており、
愛知県でも感染が拡大しています。
日本では2015年にWHOにより、はしかの排除状態であると認定されましたが、
今回は海外から持ち込まれたものです。
はしかに感染すると10~12日の潜伏期を経て、
38度前後の発熱と咳、鼻水、くしゃみ、目の充血がみられます。
風邪の症状と似ていて気づくのが遅くなることもあり、
悪化すると肺炎や脳炎を引き起こす恐れもあるため注意が必要

特に妊婦さんは要注意!!
はしかに罹ると重症化しやすく、流早産しやすいといわれます

はしかは空気感染、飛沫感染、接触感染などの経路があり、
感染者と同じ空間にいるだけでうつる可能性があり、
マスクだけでは防ぐことはできません。
加えて直接ウイルスを抑えるような特効薬もありません。
はしかに罹らないようにするためには
・流行している地域にはいかない
流行している地域を避け、旅行などでは保健所等のHPで確認する
・予防接種を受ける
免疫がない場合はワクチンの予防接種をする(定期接種は2回)
妊娠を考えている人や可能性のある人は早めの予防接種を考える
妊娠中は接種できないため、流行が考えられる場合は、
家族や周囲の人が予防接種を受ける
・人ごみを避ける
はしかは初期の症状でも強い感染力があるため
人が多く集まる場所等は極力避ける
はしかの流行をうけて、日本産婦人科医会も注意を呼びかけています。
社会全体で流行しにくい環境を作っていくことが重要ですね

