2018年05月21日

上の子かわいくない症候群!?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


下の子が生まれ、
ついイライラして上の子を叱ってしまう・・・icon
上の子がかわいいと思えないことがある・・・icon

そんな感情に
「私って母親失格・・・?」
と悩んでいるママはいませんか?

これは「上の子かわいくない症候群」とも言われ
実は、特別なことではなく
多くのママが経験していることなんです。
・・・といっても、
もちろん上の子を嫌いになってしまうわけではなく、
あくまでも一過性のもの。

なぜ上の子に対してそういう感情を抱いてしまうのか
それにはこんな理由があります。

1.赤ちゃんを守ろうとする本能から
 小さくて無力な赤ちゃんをかわいいと思うのは人間の本能。
 上の子が下の子に何かしようとすると過敏に反応してしまうのです。

2.上の子のイヤイヤ期や赤ちゃん返りと重なる
 上の子がちょうどイヤイヤ期や赤ちゃん返りの時期にある場合、
 下の子のお世話の中、上の子と向き合うのは根気が必要なことです。
 ついイライラしてしまう気持ちもよく分かります。

3.上の子と下の子を比較してしまう
 年齢の違う2人の現状を
 「下の子は手がかからないけど上の子は大変icon10
 などと比較してしまいがちです。

子どもは日々成長します。
始めはかわいいだけの下の子も、
ずっと赤ちゃんのままではありません。
下の子がイヤイヤ期を迎える頃には
上の子はさらに成長してママを助けてくれる
存在になっているかもしれません。
上の子に対する感情も成長とともに変わってきます。

ただ、一過性の気持ちとはいえ、
上の子に辛くあたってばかりいては
大きな心の傷になりかねません。

そうならないためには
●少しだけでも上の子だけと接する時間を作る
●意識して上の子とスキンシップをとったり、褒めるようにする
●写真や動画などで上の子が小さかった頃を思い出す
●家事を手抜きしたり、パパや祖父母に甘えるなどして、
 ママも息抜きをする
  
上の子の気持ちはもちろん大切。
とはいえママにだって感情があるし、
完璧を目指して頑張りすぎると疲れてしまいます。
子どもと一緒に成長する気持ちで
適度に力を抜いていけるといいですねflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 15:09Comments(0)こそだて