2018年05月23日
お薬上手に飲めるかな?
こんにちは しんしろ助産所です
子どものお薬、どうやって飲ませていますか?
体調がすぐれない時は 機嫌も悪くなるので
内服も一苦労ですね
「水薬を飲ませると必ず『ブーッ』って
吹き出すから本当に困ったよ!」
よく母から内服の苦労を聞かされました。
ごめんね
でも あの嘘っぽい、何とも嫌な甘さが苦手でした…。
子どもの頃って結構 味覚が敏感な気がしますよね?
小児科病棟で勤務していた頃も
内服は大切な仕事でした。
付き添いの方が 買っておいてくれたアイスと
粉薬を混ぜて凍らせておくのが食前の仕事。
クラリシッドは酸性のものと混ぜると
コーティングがはがれて苦くなるので
混ぜるものやタイミングが かなり重要です。
当時も「○○と混ぜると服用しやすい」
という一覧表がありました。
今回、しんしろ助産所では「子どもの内服」をテーマに
薬の基礎知識や 飲ませ方の工夫を掲示板にまとめました。
体重計測がてら、見に来てくださいね。
また、「この方法も良かったよ!」という
情報もお待ちしています


子どものお薬、どうやって飲ませていますか?
体調がすぐれない時は 機嫌も悪くなるので
内服も一苦労ですね

「水薬を飲ませると必ず『ブーッ』って
吹き出すから本当に困ったよ!」
よく母から内服の苦労を聞かされました。
ごめんね

でも あの嘘っぽい、何とも嫌な甘さが苦手でした…。
子どもの頃って結構 味覚が敏感な気がしますよね?
小児科病棟で勤務していた頃も
内服は大切な仕事でした。
付き添いの方が 買っておいてくれたアイスと
粉薬を混ぜて凍らせておくのが食前の仕事。
クラリシッドは酸性のものと混ぜると
コーティングがはがれて苦くなるので
混ぜるものやタイミングが かなり重要です。
当時も「○○と混ぜると服用しやすい」
という一覧表がありました。
今回、しんしろ助産所では「子どもの内服」をテーマに
薬の基礎知識や 飲ませ方の工夫を掲示板にまとめました。
体重計測がてら、見に来てくださいね。
また、「この方法も良かったよ!」という
情報もお待ちしています
