2018年05月16日

母乳なのに便秘?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


母乳かミルクかによって
赤ちゃんのウンチの回数や性状に
違いがあることはよく言われます。

一般的には、
母乳の場合は、ゆるめで回数が多く、
ミルクの場合は、つぶつぶが混じるなど
母乳に比べると固めで、回数は少なめと言われます。

ただ、母乳栄養なのに便の量や回数が少ない場合もあり、
「どうして母乳なのに便秘・・・icon
と心配されるママがみえます。

母乳栄養の赤ちゃんで便の量や回数が少ない時
まず考えなくてはいけないのは、
母乳が足りているかどうかです。
飲む量が少なければ、
カスとして出る便の量も減ってしまいます。
出産施設や助産所、保健センターなどで
哺乳量や体重増加をみてもらいましょう。

なかには、体重増加も順調で
母乳は十分足りていても
便の量や回数が少ない子がいます。

そんな時は排便の状況にも個人差があると
考えればよいと思います。
母乳は消化吸収が良くカスになるものが少ない、
赤ちゃんの消化吸収する能力には違いがある
とも考えられます。

生後2~3ヶ月頃になると
消化機能が発達してくるために
便の回数が減る子もよくいます。

単に、便の量や回数が少ない=便秘ではありません。

また、「何日出なかったら便秘」
という明確な定義があるわけではありません。

便が出ない日がたった1日だとしても
機嫌が悪い、哺乳力が悪い、お腹が張る、便が硬いなどの
症状があるようなら便秘といえますし、
逆に3日くらい出なくても
苦痛や不快もなければ便秘とはいいません。

赤ちゃんの様子を見ながら
心配な時はぜひご相談くださいねflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 15:29Comments(0)こそだて