2018年05月17日
赤ちゃんのタイプ
こんにちは しんしろ助産所です
『うちの子は泣いてばかり、周りの子はニコニコ
してるのに…』
『上の子は困らなかったけど、下の子はぐずってばかりで大変
』
ママから上記のようなことをきくことがあります。
同じような環境で育てていても、兄弟で違うこともあり、
なぜ??と考えてしまうのは無理もありません。
赤ちゃんの性質についての研究で赤ちゃんの性質を4タイプに分けたものがあるそうです。
子育ての研究をしている長岡先生が紹介されていました。
(Alexandar Thomas,Stella Chess and Herbert G.Birch 性質のオリジンより)
1.育てやすいタイプ
刺激に対し穏やかに反応し、新しい環境にも容易に順応する
40%の赤ちゃんがこのタイプ
2.難しいタイプ
刺激に対し強烈に反応し、新しい環境に順応するのが難しい
10%の赤ちゃんがこのタイプ
3.慣れるのに時間がかかるタイプ
刺激に対し圧倒されがちで、新しい環境に慣れるのに時間がかかる
15%の赤ちゃんがこのタイプ
4.分類できないタイプ
上記のどれか一つにあてはまる際立った特徴がみられない
35%の赤ちゃんがこのタイプ
よく泣いている、ぐずつく赤ちゃんは上記の2や3にあてはまるそうです。
兄弟での違いや周囲の子との違いはこういったタイプの違いなのでしょうね。
2や3のタイプは裏を返せば、感受性が高く、慎重さがあるタイプ
長い目で見れば、それが長所にもなります。
ゆったりとした気持ちで成長を見守ってあげましょう。

『うちの子は泣いてばかり、周りの子はニコニコ

『上の子は困らなかったけど、下の子はぐずってばかりで大変

ママから上記のようなことをきくことがあります。
同じような環境で育てていても、兄弟で違うこともあり、
なぜ??と考えてしまうのは無理もありません。
赤ちゃんの性質についての研究で赤ちゃんの性質を4タイプに分けたものがあるそうです。
子育ての研究をしている長岡先生が紹介されていました。
(Alexandar Thomas,Stella Chess and Herbert G.Birch 性質のオリジンより)
1.育てやすいタイプ
刺激に対し穏やかに反応し、新しい環境にも容易に順応する
40%の赤ちゃんがこのタイプ
2.難しいタイプ
刺激に対し強烈に反応し、新しい環境に順応するのが難しい
10%の赤ちゃんがこのタイプ
3.慣れるのに時間がかかるタイプ
刺激に対し圧倒されがちで、新しい環境に慣れるのに時間がかかる
15%の赤ちゃんがこのタイプ
4.分類できないタイプ
上記のどれか一つにあてはまる際立った特徴がみられない
35%の赤ちゃんがこのタイプ
よく泣いている、ぐずつく赤ちゃんは上記の2や3にあてはまるそうです。
兄弟での違いや周囲の子との違いはこういったタイプの違いなのでしょうね。
2や3のタイプは裏を返せば、感受性が高く、慎重さがあるタイプ
長い目で見れば、それが長所にもなります。
ゆったりとした気持ちで成長を見守ってあげましょう。