2017年03月30日

赤ちゃんの体重増加

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


出産を終えて、赤ちゃんがちゃんと大きくなっているかと
体重を気にされるママさんは多いのではないでしょうか。

特に出生後1年は、一生のうちでもっとも身体が成長する時期です。
歩くことができるようになる筋肉や骨格・脳の機能等を発達させるために
体重を増加させるのはとても重要なことといわれます。


出生後すぐは、おっぱいやミルクを飲む量より、おしっこやウンチ等
体外にでていく方が多いため、生まれた時より体重が減ることがあります。
これは生理的体重減少と言われますが、多くは生後3~4日頃から増加傾向になります。
生後1週間から10日目ごろには出生体重に戻る赤ちゃんが殆どです。


   基本的には赤ちゃんの1日の体重の増え方は
   生後3か月まで  25g~30g が目安icon
   3か月以降は母子手帳に記載されている
   赤ちゃんの成長曲線に沿っていれば問題ないといわれます。
生後3か月ごろには出生時体重の2倍、生後1年で3倍くらいの体重が平均的flower01


生後1か月以内でなかなか体重が増えていない場合は、
おっぱいやミルクの飲み方や量に問題があるかもしれません。
この頃では生後2週間頃に、おっぱいの哺乳量や、体重の増え方、
気になっていること、不安なことを相談する2週間健診をする施設が増えてきました。


赤ちゃんとの生活リズムができておらず、おっぱいがまだ十分出ない頃に
退院されると、1ヶ月健診までの期間はとても長く感じます。
そんな時、生後2週間ごろに
本当に飲めているのだろうか?体重大丈夫かな?
こんな感じでいいのか?など気になっていることを相談できると
不安が解消され、自信が持てることがあります。


しんしろ助産所でも2週間健診をおこなっています。
実際、よく飲んでいると思っていた赤ちゃんの体重が増えていなかったり、
必要以上ににミルクを補足しているママもみえて、
早めに対応できたケースもあります。


出産施設や市内外問わず、どなたでもご利用になれます
お気軽にお越しくださいheart

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:52Comments(0)こそだて