2017年03月07日
哺乳瓶を嫌がる赤ちゃん
こんにちは しんしろ助産所です
「赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がって困ってしまって
」
という相談を受けることがあります。
哺乳瓶で飲めないと何が困るのか・・・
よく言われるのは
「赤ちゃんを預けられない
」
「体重がちゃんと増えているか心配
」
というもの。
完全母乳の場合、哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんは多くいます。
なかには混合栄養で、おっぱいも哺乳瓶も飲んでいたのに
途中から哺乳瓶を嫌がるようになる赤ちゃんもいます。
ママのおっぱいと哺乳瓶の違いがわかるようになった
赤ちゃんの成長の証でもありますが、
赤ちゃんを預ける方も預かる方も辛いし、
混合栄養で体重が増えない場合も困ってしまいますね。
そんな時、助産所ではこんな方法を提案しています。
●SNS(ナーシングサプリメンター)
おっぱいだけでは体重増加が少ない場合、
おっぱいを吸いながらミルクの補足ができるデバイス(補助器具)です。
おっぱいへの刺激も増えるため、母乳分泌が増加する効果もあります。
●カップ授乳やスプーンでの授乳
おちょこや小さめのコップ、スプーンを使って授乳する方法です。
赤ちゃんを縦抱きにして、赤ちゃんの下唇にカップをのせ、
赤ちゃん自身がミルクをすすって飲むようなイメージです。
流し込むとむせてしまうので注意
インターネットの動画でも見ることができます。
●ミルクをあげる人を変える
ママはおっぱいをくれる人だと分かっている赤ちゃん。
他の人があげると飲んでくれることもあります。
●哺乳瓶の乳首を変える・サイズを変える・温める
哺乳瓶の乳首の素材や穴のサイズを
かえてみるのもひとつの方法です。
おっぱいが温かいように哺乳瓶の乳首を温めるといいことも。
●スパウトやストロー
月齢によりスパウトやストローで
飲めるようになることもあります。
お子さんの月齢やいろいろな状況で
どの方法が合うかは人それぞれです。
困った時はぜひ、ご相談ください
「子どもの救急」勉強会を開催します。
(画像をクリックすると拡大します)


「赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がって困ってしまって

という相談を受けることがあります。
哺乳瓶で飲めないと何が困るのか・・・
よく言われるのは
「赤ちゃんを預けられない

「体重がちゃんと増えているか心配

というもの。
完全母乳の場合、哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんは多くいます。
なかには混合栄養で、おっぱいも哺乳瓶も飲んでいたのに
途中から哺乳瓶を嫌がるようになる赤ちゃんもいます。
ママのおっぱいと哺乳瓶の違いがわかるようになった
赤ちゃんの成長の証でもありますが、
赤ちゃんを預ける方も預かる方も辛いし、
混合栄養で体重が増えない場合も困ってしまいますね。
そんな時、助産所ではこんな方法を提案しています。
●SNS(ナーシングサプリメンター)
おっぱいだけでは体重増加が少ない場合、
おっぱいを吸いながらミルクの補足ができるデバイス(補助器具)です。
おっぱいへの刺激も増えるため、母乳分泌が増加する効果もあります。
●カップ授乳やスプーンでの授乳
おちょこや小さめのコップ、スプーンを使って授乳する方法です。
赤ちゃんを縦抱きにして、赤ちゃんの下唇にカップをのせ、
赤ちゃん自身がミルクをすすって飲むようなイメージです。
流し込むとむせてしまうので注意

インターネットの動画でも見ることができます。
●ミルクをあげる人を変える
ママはおっぱいをくれる人だと分かっている赤ちゃん。
他の人があげると飲んでくれることもあります。
●哺乳瓶の乳首を変える・サイズを変える・温める
哺乳瓶の乳首の素材や穴のサイズを
かえてみるのもひとつの方法です。
おっぱいが温かいように哺乳瓶の乳首を温めるといいことも。
●スパウトやストロー
月齢によりスパウトやストローで
飲めるようになることもあります。
お子さんの月齢やいろいろな状況で
どの方法が合うかは人それぞれです。
困った時はぜひ、ご相談ください


(画像をクリックすると拡大します)
