2017年08月16日
子育てのストレス!! どう対処する?
こんにちは しんしろ助産所です
子育て真っ最中のママさん、毎日忙しい日々だと思います。
小さいころは夜中の授乳に加え、夜泣き、大きくなれば言うことを聞かない
等
思うようにいかないことがたくさん
毎日、子ども中心で頑張っているのに…とストレスがたまる一方。
出産前は、かわいい子どもと笑顔で楽しく育児と思い描いていたのが
現実は全く違っていて、それすらもストレスに…
でもご存知ですか?
育児ストレスをためやすい人には特徴があるのです。
その特徴を見極めて改善すれば、ストレスを少しでも軽減できます。
育児ストレスをためやすい人の特徴は、
1.完璧主義で理想が高い人
『こういう風に育てたい』『家事はこんな風にしなきゃ』など自分を追い込んでいませんか?
家事も育児も完璧にこなそうとすればするほどストレスはたまります。
子育ては長い道のり、100点満点の親なんていません。
失敗もあるし、思うようにいかないことがほとんど。
だから、肩の力を抜いて60点くらいで十分
2.他人や育児書などと比べている
周囲の同年代の子や、本やネットに書いてある情報などと比較してませんか?
子どもの発達には『その子が持つ成長の時計がある』といわれます。
十人十色、うちの子はうちの子と自信を持ってください。
3.自分で何でもやろうとする
育児はママだけの仕事ではありません。
核家族も多く、両親に頼ることも少なくなっていますが、パパや周囲にも
育児の応援団はいます。
子育て支援のサービスや託児所等の利用も考えましょう。
等々
持って生まれた性格もあるので、なかなかすぐに改善はできないかもしれません。
でも、変わらなきゃならないのはママ自身
自分を気遣い、楽にしてあげましょう。
ストレスを全く感じないのは難しいですが、
お友達や家族に話を聞いてもらったり、
相談窓口を使ったりなど、少しでも緩和できるようにしましょう。
ママの笑顔は子どもを元気にさせてくれます。
ママ、自分もいたわってあげてね
