2017年08月24日

イヤイヤ期

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

子どもがうまれ、ちょっとしたしぐさを見ても
『赤ちゃんってかわいいなぁ~』と実感する日々。
でも2歳を過ぎたころから、なんでもイヤイヤ…face07
『なんで~?? あのかわいさは何処へ…』って思うママは結構いるのでは?


何を言っても、やることなすことイヤだイヤだと反抗する事から、
この時期はイヤイヤ期と呼ばれています。
2歳前後にみられることが多く、ママたちの中では、
別名 『魔の2歳児icon』 とも呼ばれ恐れられていますkao
しかし、イヤイヤ期は、成長に従い、自我が芽生え、
自己主張を始めている子どもの、自立へむけてのの第1歩なのだとか…


着替えもイヤ、手をつなぐのもイヤ、歩くのもイヤ、ママが何かを言っても
何でもイヤ…kao  本当に参ってしまいます。
怒ってすねたり、床に寝転がったり、大声で泣いたり… 
まだ言葉を十分に話せないため、伝えたいのに伝わらないなどの
ストレスを感じ、結果的に癇癪を起こしたりするのでしょう。
でもこのイヤイヤ期を通して、どうにもならないことを理解したり、
自分の気持ちや行動をコントロールする術を学習すると言われます。
成長の段階ではとても重要iconな時期なのです。


対処方法としては、
なぜイヤなのかを聞き出してあげることicon
まだ思うように話せなくても、ママの言っていることはわかります。
ママが考えられる理由を、なんでもいいので聞いてください
『~なの?』
『やりたくないの?』
『自分でやりたいの?』・・・・など
色んなことを聞いてあげてください。
できそうなことがあればさせてあげてほしいし、
できないような事なら、『やりたかったんだね』 と気持ちを受け止めてから、
代替え案等を提示したり、理由を説明してあげましょう。
それでもダメな場合は少し距離を置き、落ち着くのを待ちましょう。


ママにとっては大変な時期でイライラもMAXicon14
怒ったり、大声を出したくなることもあると思いますが、
家族の協力も得ながら、一息つくくらいの心の余裕を持ってくださいね。

ママは子どものイヤイヤ期の案内役heart上手に乗り切っていきましょう。


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:10Comments(0)こそだて