2019年06月13日
離乳食開始後のうんちの変化
こんにちは しんしろ助産所です
離乳食を始めると それまでと比べて
うんちの状態が変わってきます。
離乳食は母乳やミルクと比較すると水分が少ない上に
食べた分だけ飲む量は減ってしまうため、
うんちが硬めになったり、便秘がちになる子がいます。
消化機能が未熟なために
逆に、うんちがゆるくなる子もいます。
腸内環境が変わったことも要因の一つです。
うんちが硬めになったり、便秘がちになる時は
麦茶や白湯を飲ませたり、授乳をまめにするなど
状況に合わせて水分摂取を心がけましょう。
うんちがゆるくても、
食べたものがそのまま出ても
元気で食欲があれば
離乳食を中止する必要はありません。
水のようなうんちが何回も出たり、
機嫌が悪い、嘔吐がある、元気がないなど
いつもと様子が違う時は早めに受診しましょう。
あかちゃんの成長に個人差があるように
離乳食開始後のうんちの変化にも個人差があります。
その日、食べたものによっても変わり、
成長とともに離乳食が進んでくるにつれ
また変わることもあります。
離乳食の食材や量、排便の様子などをみながら
心配な時は医療機関などで相談しましょう。

離乳食を始めると それまでと比べて
うんちの状態が変わってきます。
離乳食は母乳やミルクと比較すると水分が少ない上に
食べた分だけ飲む量は減ってしまうため、
うんちが硬めになったり、便秘がちになる子がいます。
消化機能が未熟なために
逆に、うんちがゆるくなる子もいます。
消化されずに出てくることもよくあり、
びっくりしてしまうおかあさんも多いですね。母乳やミルク以外のものを食べることで
新たな腸内細菌が増え、腸内環境が変わったことも要因の一つです。
うんちが硬めになったり、便秘がちになる時は
麦茶や白湯を飲ませたり、授乳をまめにするなど
状況に合わせて水分摂取を心がけましょう。
食べたものがそのまま出ても
元気で食欲があれば
離乳食を中止する必要はありません。
水のようなうんちが何回も出たり、
機嫌が悪い、嘔吐がある、元気がないなど
いつもと様子が違う時は早めに受診しましょう。
あかちゃんの成長に個人差があるように
離乳食開始後のうんちの変化にも個人差があります。
その日、食べたものによっても変わり、
成長とともに離乳食が進んでくるにつれ
また変わることもあります。
離乳食の食材や量、排便の様子などをみながら
心配な時は医療機関などで相談しましょう。